設問
営業マネージャーは、チームメンバーが互いに協力して商談を成立させたいと考えています。商談はプライベートです。同じチームの営業担当者に商談アクセスを許可するには、所有権ベースの共有ルールを使用します。このアプローチの副作用は何ですか?
選択肢
A. 同じチームの営業担当者は、その担当者が所有する商談の取引先への編集アクセス権を持ちます。
B. 同じ営業担当者は、その担当者が所有する商談の取引先への読み取りアクセス権を持ちます。
C. すべての営業担当者は、すべてのアカウントへの読み取りアクセス権を持ちます。
D. すべての営業担当者は、すべての商談の取引先への読み取りアクセス権を持ちます。
解答
C. すべての営業担当者は、すべてのアカウントへの読み取りアクセス権を持ちます。
解説
A. 同じチームの営業担当者は、その担当者が所有する商談の取引先への編集アクセス権を持ちます。
不正解です。
共有ルールによって商談へのアクセス権を付与した場合でも、関連する取引先(アカウント)に自動的に編集権限が付与されることはありません。
B. 同じ営業担当者は、その担当者が所有する商談の取引先への読み取りアクセス権を持ちます。
不正解です。
所有権ベースの共有ルールでは、所有する商談に関連付けられたアカウントのみにアクセスが付与されるのではなく、より広範囲に影響します。
C. すべての営業担当者は、すべてのアカウントへの読み取りアクセス権を持ちます。
正解です。
Salesforceにおいて、所有権ベースの商談共有ルールを設定すると、商談を閲覧するために、その親である取引先(アカウント)に対しても自動的に少なくとも読み取りアクセスが付与されます。このため、結果的にすべての営業担当者が全アカウントの読み取りアクセスを得ることが副作用として生じます。
D. すべての営業担当者は、すべての商談の取引先への読み取りアクセス権を持ちます。
不正解です。
共有ルールは設定した所有者範囲に基づくため、「すべての商談の取引先」というような曖昧な影響範囲にはなりません。設定した範囲内のアカウントのみにアクセスを与える結果になります。
第89問
こちらをクリック